A8ネットのセルフバックのやり方は?注意点や課税関係もご紹介!

A8ネットのセルフバック

「A8ネットのセルフバックに失敗したくない」
「報酬をもらえるのはいいけど、確定申告はいるの?」

このように疑問に思う方は多いようです。

お得なセルフバックを申し込んでも「報酬がもらえない」「結果的に損してしまう」など本末転倒です。

今回は、A8ネットセルフバックのやり方と申し込みの際の注意点、そして、報酬にかかる税金について解説します。

誰でも簡単に報酬が得られるセルフバックですが、チャンスは一度しかありません。

この記事の手順で進めると、失敗なく報酬を手に入れられるため、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

目次

A8ネットのセルフバックのやり方

女性とコンピューターA8ネットのセルフバックのやり方は以下のとおりです。

  1. A8ネットに会員登録する
  2. A8ネットにログインする
  3. セルフバックを選択する
  4. サービスを選択する
  5. 商品やサービスを購入する
  6. セルフバックの報酬が確定する
  7. 報酬が振込みされる

    A8ネットに会員登録する

    A8ネットA8ネットの会員登録をしていない方は、こちらから。「会員登録無料・A8.netアフィリエイトを始める」というボタンをクリックし、下記の手順で登録します。

    1. メールアドレスを登録
    2. 基本情報を入力
    3. メディア(サイト・メルマガ)を登録
    4. 銀行口座を登録 ※本人口座のみ
    5. 入力内容の確認
    6. 登録完了

      会員登録の際、自分のサイトを持っていなくても、登録時に「サイトをお持ちでない方」をクリックすると、簡単にA8ネットのブログ(ファンブログ)を作成することができます。

      A8ネットにログインする

      こちらからIDとパスワードを入力してログインします。

      セルフバックを選択する

      セルフバック

      A8ネットサイトの上方にあるメニューからセルフバックを選択します。

      サービスを検索する

      サービスの選択「カテゴリーから選ぶ」や「広告」などからサービスを選び、成果条件や成果報酬を確認します。

      セルフバックで商品やサービスを購入する

      セルフバックを行うサービスを選んだら、「セルフバックを行う」のボタンをクリックし、サービスを申し込み(購入)します。

      セルフバックの利用は基本的には1回限りです。まれにリピート申し込みが許可されているプログラムもあります。

      セルフバックの報酬が確定する

      成果が確定される手続きが完了すると、未確定報酬として計上され、成果確定後に成果報酬額に加算されます。

      成果レポートは、当日22時(多少前後する)までの売上発生分が、翌日計上されます。そのため、22時以降の申し込みは、翌々日の計上になることがあります。

      また、確定した成果は管理画面で確認できます。

      簡易レポート

      管理画面にログインし、左上に表示されている簡易レポートをチェックします。

      imp(インプレッション) 掲載した広告の表示された(見られた)回数
      click(クリック) 掲載した広告がクリックされた回数
      発生件数 掲載した広告から商品が購入されたり、お申込みされた件数
      未確定報酬額 確定・キャンセルの処理がまだされていない成果報酬
      確定報酬額 確定処理された成果報酬。実際に支払われる金額

      引用:A8サポートガイド|レポートを確認する

      【詳細レポート】から【成果報酬】をクリックすると、成果報酬を確認できます。

      成果報酬

      成果報酬レポートでは【成果確定レポート】と【成果発生レポート】で「月別」「日別」「成果別」「プログラム別」「サイト別」を選択し確認できます。

      報酬が振り込まれる

      報酬の振込日は、成果が確定した日の月末の翌月15日です。

      成果報酬は次の4つの支払い方法から選べます。

      • 5,000円支払い方式

      月末に成果が確定した報酬の合計が5,000円以上あれば、翌月15日に振り込みされる。

      • 1,000円支払い方式

      月末に成果が確定した報酬の合計が1,000円以上あれば、翌月15日に振り込みされる。

      • キャリー・オーバー方式

      確定した報酬が次月以降に繰り越され、受け取りたい時に翌月支払いを申し込む。

      ※繰り越し期間の制限はなし。

      • 即時払い

      先月および当月に確定された2,000円以上20万円以下の報酬で申し込み可能。当日もしくは翌営業日に振り込まれます。※取り消し不可

        なお、報酬の受け取りには振込手数料がかかります。

        支払い方式をキャリー・オーバーにすると、振込回数が減るため、振込手数料を抑えられます。

        セルフバックを利用するときの注意点

        ショッピングカートセルフバックを利用したのに「報酬が受け取れなかった」「結果的に損した」などと聞いたことはありませんか?

        実は、セルフバックの利用には、いくつかの注意点があります。

        確実に報酬を手元に残すためにも、以下の点を知っておきましょう。

        成果が反映されない

        A8ネットのよくある質問では、セルフバックで成果が反映されない代表的な原因として、以下のように記載されています。

        1. ブラウザのCookieの設定がONになっていなかった、もしくはユーザーがCookieに対して許可をしなかった場合。
        2. ブラウザの設定でCookieがONになっていても、容量制限などにかかり、ブラウザがCookieを削除してしまった場合。
        3. 広告主より購入または申込みをした際に、ユーザーと広告主の間のネットワークは正常であるが、ユーザーが利用しているISPや途中経路に問題が生じた場合。
        4. ユーザー側が、ブラウザの設定で画像を表示しないモードにしている場合。
        5. セキュリティソフトの設定によりCookieが許可されなかった場合。
        6. 広告リンクをクリックからお申込み完了の間に、複数の端末や異なるブラウザを併用された場合。

        引用:FAQ よくある質問-A8セルフバック

        具体的には、次の対策をすれば、おおむね成果が正しく反映されるようになります。

        • ブラウザのcookie設定をONにする
        • 途中で他のサイトを開けない
        • ブラウザの戻るを押さない
        • 申し込み完了までブラウザを閉じない

        Cookieの設定はONにし、セルフバックを行うボタンを押してから、申し込み完了まで一気に終わらせるようにしましょう。24時間経過すると正しく反映されない可能性があります。

          また、インターネットの通信技術の問題により、その他の原因によって成果が反映されないこともあります。

          翌々日になっても成果が反映されない場合は、A8ネットに問い合わせてみましょう。

          成果がキャンセルになる

          以下のようなケースで成果がキャンセルされる場合があります。

          • 成果条件を満たされていない成果
          • サービス提供元の規定を守られていない場合
          • 広告リンク先サイト以外からのお申込み、購入
          • お申込から長期間成果条件を満たされていない成果
          • 複数のCookie(クッキー)を保持によって二重に成果が反映されている場合

          引用:注意事項-A8セルフバック

          セルフバックを利用するときには、以下の点に注意しましょう。

          • A8ネットの会員名義以外で申し込みしない
          • 商品ごとに成果条件が違うため、案内をよくみて条件をクリアする
          • 複数のCookieを保持したままだとエラーになるため事前にCookieを削除しておく

              Cookieを削除すると、ブラウザに保存されたIDやパスワード、ショッピングサイトなどのお気に入り情報が消える可能性があるため、控えておくなどの対策をおすすめします。

              サービスの更新時に利用料が発生することがある

              月払いや年払い契約のサービスでは、初回は無料でも、次回更新時は有料になることがほとんどです。

              申し込み後に継続する必要がなければ、次回の料金が発生する前に解約しておかないと、報酬以上に商品代を支払うことにもなりかねません。

              成果の確定前にサービスを解約してしまうと、セルフバックの報酬が得られなくなるため、成果レポートをチェックしてから解約しましょう。

              また、クレジットカードの短期解約は信用記録に残ります。特に6ヶ月以内の解約は短期解約として記録されるため、クレジットカードは6ヶ月以上経ってからの解約をおすすめします。

              クレジットカードの大量のセルフバックは注意

              クレジットカードのセルフバックは報酬が高く簡単で、複数作れば10万円程度になることもあります。

              ネット上でも推奨されていることが多く、クレジットカードを複数の作成を考えている方も多いでしょう。

              しかし、短期間に多くのクレジットカードを作ると、信用情報に傷がつき、ブラックリスト化する可能性があります。

              ブラックリストに載ってしまうと、次のようなリスクがあります。

              • 新しいカードが一定期間作れない
              • 銀行で融資が受けられない

              クレジットカードのセルフバックを利用する場合は、まとめて申し込みをせず、1ヶ月に1枚程度にしておくのが無難です。

              振込手数料の負担が大きい

              報酬の振込には1回ごとに手数料がかかり、下記のとおり銀行ごとに異なります。

              ゆうちょ銀行 三井住友銀行 その他の銀行
              渋谷駅前支店 渋谷駅前支店以外
              一律66円 3万円未満 110円 3万円未満 220円 3万円未満 495円
              3万円以上 220円 3万円以上 440円 3万円以上 660円

              手数料がもっとも安いのはゆうちょ銀行です。振込手数料も回を重ねると高額になるため、特に指定の銀行にする必要がなければ、ゆうちょ銀行を選ぶと節約になります。

              A8ネットのセルフバック初心者におすすめの案件

              商品を買う人セルフバック初心者であれば、申し込むだけで報酬を得られる案件を選ぶと負担が少ないでしょう。

              A8ネットのおすすめセルフバックは以下の3つです。

              • FX口座
              • クレジットカード
              • 生活関連

                FX口座

                FX口座開設のセルフバックで得られる報酬の一例です。(2022年11月現在)

                報酬 条件
                DMM FX 45,000円 新規口座開設+取引
                トラリピ 40,000円 初回口座開設
                LIGHT FX 12,750円 新規口座開設

                新規口座開設のみで報酬が得られる場合と、初回取引も条件になっている場合があります。取引が条件になっていても、もらう予定の報酬で一度だけ取引をすれば、損することなくFXを試せます。

                クレジットカード

                クレジットカードのセルフバックの報酬も比較的高額なものがあります。一例を紹介します。(2022年11月現在)

                報酬 条件
                三井住友カード (NL) 7,500円 新規カード発行
                イオンカード 7,000円 新規カード発行
                エポスカード 6,000円 新規カード発行

                クレジットカードの申し込みをしてカードを発行すれば、セルフバックで報酬を得られます。クレジットカードの発行には、クレジット会社の審査が必要です。

                短期間にクレジットカードを大量に発行すると、ブラックリストにのる可能性があるため、1ヶ月に1枚程度に抑えておいたほうが無難です。

                また年会費無料のカードばかりではなく、2年目から会費が必要なカードもあるため、申し込みする際には利用条件を確認しておきましょう。

                生活関連品

                普段利用している生活関連品にも、セルフバックの報酬が得られるケースがあります。下記はその一例です。(2022年11月現在)

                報酬 条件
                UQ mobile 5,000円 新規契約(くりこしプラン S、M、L)
                パルシステム(生協) 2,000円 資料請求もしくは加入申し込み
                U-NEXT 1,500円 新規無料トライアル申込み
                ゲオの買取 – ゲーム 買取金額の2.5% 宅配買取
                マイナビふるさと納税 寄付金額5% 寄付申込

                いらないものを購入する必要はありませんが、同じ買うならセルフバックを経由して購入すれば、報酬が得られてお得になるケースがあります。

                今回紹介したものだけでなく、さまざまな商品がセルフバックの対象になっているため、ぜひA8ネットに登録して自分に合ったサービスを探してみましょう。

                A8ネットのセルフバックは本当に稼げる?

                女性と貯金箱商品の申し込みで報酬がもらえるのを不思議に思う人もいるかもしれません。

                なぜセルフバックで報酬を得られるのか、またセルフバックを利用するルールについて解説します。

                セルフバックで報酬を得られる理由

                そもそもA8ネットとは、アフィリエイト広告を提供するサービス会社です。

                通常のアフィリエイトでは、ブログなどで紹介した商品をユーザー(読者)が購入すると、報酬が発生する仕組みになっています。

                A8ネットにセルフバックが用意されている理由はアフィリエイター(ブログなどを書く人)に商品を実際に使ってもらい、説得力のある記事にしてもらうためです。

                セルフバックでアフィリエイターが商品を申し込み、商品の広告塔になってくれることを期待して、企業側が安価に商品を提供しているのです。

                報酬目的のセルフバックは禁止

                A8ネットでは、報酬のみが目的のセルフバックを禁止しています。

                セルフバックの商品は、試したり利用したりする目的で申し込みましょう。

                Webサイトで「セルフバックで◯万円稼げる!」とすすめていることがありますが、このような利用方法は、A8ネットの規約違反にあたります。

                A8ネットのセルフバックの報酬は課税対象になる?ならない?

                計算する会計士セルフバックの税金については、税理士や税務署の担当によって考え方は統一されていないため、確定申告の時に、信頼できる税理士や最寄りの税務署に聞いてみるのが確実です。

                ここでは、セルフバックの報酬に対する一般的な見解を紹介します。

                給与の他に報酬が50万円以下なら所得税の確定申告は必要ない

                本業の給料と50万円以下の一時所得の場合は、所得税の確定申告は必要なく、所得税もかかりません

                ただし、住民税の場合は、一時所得が1円以上ある場合、20万円以下でも確定申告が必要になります。

                一時所得とは、営利を目的とする継続的行為から生じた所得以外の所得のことで、1年で50万円まで控除できます。

                申し込むだけでもらえるセルフバックは、継続的な報酬として収入になるアフィリエイトなどと異なり、一時所得と考えられることが多いでしょう。

                また、セルフバックで1,000円の報酬に対し、商品代が1,000円なら所得は0円となります。

                このような構造から、セルフバックで50万円を超えるケースは少なく、申告が必要ないことがほとんどです。

                会社が副業禁止で内緒にしている人も、一時所得ならお小遣い程度の金額だと言い訳もしやすいでしょう。

                ただし、毎月など一定の間隔で継続的に得ている場合は、一時所得に該当せず、雑所得として申告することになります。

                副業の業務に関係あれば雑所得として課税される

                副業などを雑所得として申告している方は、業務に関係ある商品をセルフバックで利用した場合、総収入金額に加算する必要があります。

                セルフバックの報酬は雑所得の総収入金額、セルフバックのために支払った商品代は必要経費として申告しましょう。

                雑所得として申告するかどうかは、セルフバックで購入した商品が業務に関係あるかどうか、また、毎月など一定の間隔で継続的に得ているかどうかで判断します。

                国税庁の雑所得に関するページはこちらです。

                事業に関係あれば事業所得として課税される

                事業所得とは、継続的に行う事業から生ずる所得のことです。

                元々事業していて、事業に関係あるものをセルフバックに利用した時は、セルフバックの報酬を総収入金額に含めましょう

                事業のためにサービスを契約したり、事業用の備品や消耗品を購入したりして、セルフバックを獲得した場合に所得税が課税されます。

                消費税の課税事業者の場合、購入代金の一部がキャッシュバックされるものは「仕入れに係る対価の返還等」として処理、申し込むだけで報酬がもらえるものは「課税対象外取引(不課税取引)」として処理します。

                国税庁の事業所得に関するページはこちらです。

                まとめ

                プレゼント今回は、A8ネットのセルフバックのやり方と、利用時の注意点、また報酬にかかる税金について解説しました。

                セルフバックは、欲しかったサービスや商品を安価で試せる可能性があるお得なサービスです。

                定価では手が出なかったものでも、A8ネットで探してみると、セルフバックの対象になっているかもしれません。

                また、申し込みするだけでセルフバックを受けられるサービスもあります。A8ネットの登録がまだの方は、登録してぜひ商品を探してみましょう。

                こちらで登録ができます。

                セルフバックは期間限定のものもあるため、早めのチェックをおすすめします。

                A8ネットのセルフバック

                この記事が気に入ったら
                フォローしてね!

                よかったらシェアしてね!
                • URLをコピーしました!
                • URLをコピーしました!

                この記事を書いた人

                はたけのアバター はたけ 個人専門税理士

                SEO・SNSに強い税理士|税理士事務所所長|NFTサロンFND運営|投資15年目 含み益8桁|当サイトでは、節税・節約・資産運用に関する情報や、ブログ運営・SNS運用に役立つ情報を発信しています。

                コメント

                コメントする

                目次